「引き寄せの法則」は、心のを整えてくれる?

未分類

はじめに

私はこの「引き寄せの法則」を知ってから、自分自身が普段、どのような思考をして、何を感じているのか・・・

とても注意深くなりました。
これは、とても疲れる時もありますが、何も考えずに、日常の仕事や生活の中で感じるままにいることは、私自身、もっと疲れると感じています。
この記事では、引き寄せの法則を意識することで、少しでも望む理想の自分になれる喜びを感じながら、日常の気分も整えていけることを経験ベースで書いています。

なぜ、引き寄せの法則を意識することで、心が整うのか。

このことは、いろんな本やYouTubeでも聞くお話ですが、思考して感じていることが、現実化するという法則ですね。
本当に信じられない方も多いのではないのでしょうか。

私自身は比較的、素直に信じれたのですが、私自身のこれまでの経験からも、嫌な気持ちで仕事をしていれば、嫌なことが続きます。
また、日によっては気分が良い時であれば、何となく仕事の流れもスムーズな感じがしたものです。

実際、引き寄せには時間差があるので、そんなに簡単に感じている現実が次々に起こる訳ではないにしても、そのような経験はよくあることだと思います。

でもやはり、このようなことも、普段の感じている感情が積み重なり、大きな波動(エネルギー)として、その波長に合うもの(自分が気分が悪くなる現実)を引き寄せているようです。

そうで、あれば、普段から心が乱れていれば、それが望まないものであっても波動を発し続ければ、気分の悪いことが起きても仕方ないかも知れません。

ただ、何が起きてもひとつ思うことは、常に引き寄せの法則が働いていることを気にしていると、知らず知らず、丁寧に生きていく自分になってしまいます。

そして、たとえ不快な出来事に出会っても、そのことを悪く思うことが少なくなっていきました。
それは、悪い感情を抱かないように気を付けていることもありますが、いつも悪い、良いと判断しているのは、自分自身であることに気づくことにもなりました。


まとめ

毎日、つい仕事や家事など目の前のことで必死に生活をすることは、当たり前の状況です。
ですが、少し、そんな「引き寄せの法則」が常に働いていることを、ふと思い出していくことで、ちょっと自分自身を客観的に見れて、くよくよするのはやめよう!と明るく心が整えていけるキッカケになれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました