総裁選は、いつ? 選び方 候補者は誰?

トレンド

※本記事にはアフリエイト広告が入っています。

総裁選は、いつ? 

自民党は20日、党総裁選の日程を9月12日告示、27日投開票とすることを正式に決定されました。



東京新聞より引用

今、総裁選をする理由

このたびの、自民党の総裁選挙は、岸田総理大臣の総裁としての任期が9月末に満了するのに伴い行われます。

そして、今回の総裁選では、党内からは十分な選挙期間を設けて政治とカネの問題で失墜した信頼の回復につなげるべきだとされています。



自民党の総裁選とは? どうやって決める?

自民党は党首のことを「総裁」と呼んでいます。

国会で自民党が多数を持っている現状では、自民党の総裁を選ぶことは日本の首相を選ぶことになります。

総裁選挙は自民党の総裁公選規程に基づき、立候補には国会議員20人の推薦が必要になります。

投票権があるのは自民党の衆議院、参議院の国会議員と、自民党の党員です。

国会議員は一人一票の計367票で、党員にも同じ367票が割り振られます。

党員の票については投票数を党本部がまとめて、ドント方式で候補者に配分されます。

そして、国会議員票と党員票を合わせた有効票の過半数を得た候補者が新総裁に選出されます。

つまり、一回目の投票で過半数を取れれば、その人が総裁になれます。

3人以上の候補が争って過半数を取る候補がいなければ、上位二人の決選投票となります。

日本放送協会より引用



総裁選 候補者は・・・

19日に立候補を既に表明した小林鷹之前経済安全保障担当相は、既に国会議員への支援要請に着手。「ポスト岸田」には、小泉進次郎元環境相や河野太郎デジタル担当相、石破茂元幹事長ら11人が取り沙汰されている

小林鷹之氏、岸田首相と面会 自民党総裁選出馬を報告

自民党総裁選2024

2024年8月21日 11:33

岸田首相と面会後、記者団の取材に応じる自民党の小林前経済安保相(21日午前、首相官邸)=共同

自民党の小林鷹之前経済安全保障相は21日、首相官邸で岸田文雄首相と面会した。小林氏は9月の総裁選に出馬することを報告した。首相からは「頑張れ」との言葉をかけられたという。

面会後、記者団に語った。岸田政権の経済や外交政策について問われ「経済、外交安全保障、国家的な課題に真正面から向き合ってきたのが岸田政権なので基本的なところは継承しながらやっていきたい」と述べた。

小林氏は19日に総裁選への出

総裁選 まとめ

  • 自民党総裁選で求められていることは、主に以下のような点が挙げられます。

    政策の明確化: 経済、外交、安全保障、社会保障など、国民が直面している課題に対する具体的な政策提案が求められています。

    自民党総裁選とは、日本の自由民主党(自民党)の党首を選出する選挙のことです。自民党は日本の主要な政党の一つであり、総裁は党のリーダーとして、政府の首相に就任することが一般的です。



  • 次期自民党総裁に求められることは、以下のような点が挙げられます。

    1. 明確な政策ビジョン: 経済、外交、安全保障、社会保障など、国民が直面している課題に対する具体的かつ実現可能な政策を示すことが重要です
  • 国民は自民党総裁選で何を見極めるべきか

岸博幸氏

 慶大大学院教授の岸博幸氏(61)が「X」(旧ツイッター)を更新。

岸氏は「岸田首相の総裁選不出馬を受け、マスメディアは誰が次の総理総裁になるかの個人名ばかり挙げるが、その中で正しい政策の方向性を主張してくれるのは誰かを考えるのが大事ではないかなあ。。。」とメディアの報道姿勢を疑問視。

 さらに、岸田首相が不出馬を決めた理由について「何をしても支持率が上がらないので、総裁選に出ても勝てないと判断したからなんだろうなあ。

 また注目の次期総理については「次の総理は誰になるか。年内に衆院選があること考えると、多くの議員の心理として選挙に勝てる顔を選びたいはず。

自民党は与党の座を守ることに関して凄くしたたかなので、刷新感を出すために若手が選ばれるのでは」とイメージ刷新のため若手が選ばれる可能性が強いとの見方を示し

知名度も考えると、小泉進次郎さんが最有力な気がする」とつづっている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました