魚釣島 行き方は?

尖閣・魚釣島に日本人10人ほどが上陸したことがある!
2012年8月19日 11:04 発信地:尖閣諸島/沖縄 [ アジア・オセアニア 沖縄 ]
かつて、2012年8月19日、日本人の活動家らが上陸しています。
同行したAFP記者によると、
「頑張れ日本!全国行動委員会」のメンバー10人ほどが魚釣島に上陸した。
メンバーらは、魚釣島で最も高い場所に日本国旗を設置するのが目的だと語ったという。石垣島を出発した議員8人を含むおよそ150人は19日午前5時30分ごろ、尖閣諸島付近に到着した。島のそばに係留した船団に対し、海上保安庁の船舶は100メートル離れた距離から「係留せずに島から立ち去りなさい」とスピーカーで告げた。
地方議員の小坂英二(Eiji Kosaka)氏は船上でAFPの取材に応じ、中央政府からは魚釣島への上陸を禁止されているものの上陸しなければならないと語り、「中国に強いシグナルを発したい」と述べた。
尖閣・魚釣島にメキシコ国籍の男性が上陸、「カヌーで与那国島から漂流」…海保が救助
16日午後2時38分頃、沖縄県石垣市の魚釣島東岸に男性が上陸しているのを海上保安庁の巡視船が発見した。
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、男性はメキシコ国籍の成人で、同県・与那国島をカヌーで出航後に漂流したという趣旨の話をしている。
海保がヘリコプターでつり上げて救助し、県内の病院に搬送した。政治的意図はないとみられ、上陸の経緯などを調べている。
魚釣島 は上陸できる?
石垣市による尖閣諸島への上陸に関する質問主意書
右の質問主意書を国会法第七十四条によって提出する。
平成二十三年二月十日
島尻 安伊子
参議院議長 西岡 武夫 殿
石垣市による尖閣諸島への上陸に関する質問主意書
石垣市による尖閣諸島への上陸について、以下のとおり質問する。一 「国の機関を除き上陸等を認めないという魚釣島等の所有者の意向を踏まえ、
また、尖閣諸島の平穏かつ安定的な維持及び管理のためという政府の魚釣島等の賃借の目的に照らして、
政府としては、原則として何人も尖閣諸島への上陸を認めないとの方針をとっているところである」とする政府見解・・・
魚釣島とはどんな島?

尖閣諸島は東シナ海に点在する島嶼群です。


- 魚釣島(うおつりしま)
- 南小島(みなみこじま)
- 北小島(きたこじま)
- 久場島(くばしま)
- 大正島(たいしょうとう)
- 沖ノ北岩(おきのきたいわ)
- 沖ノ南岩(おきのみなみいわ)
- 飛瀬(とびせ)
などからなる島々の総称。
尖閣諸島の行政区域は沖縄県石垣市で、最も大きな魚釣島は石垣島の北西約170kmに位置します
尖閣諸島は、八重山地方(沖縄県石垣市、竹富町、与那国町)では昔から「イーグン・クバジマ」と呼ばれ、
周辺海域は良好な漁場として漁師たちに知られてきた他、明治時代から昭和初期にかけては羽毛採取や鰹節の製造などの事業が営まれ、
事業最盛期には、99戸、248人が魚釣島や久場島などで生活しておりました。

コメント