引き寄せの法則に魅せられて

未分類

「引き寄せの法則」をYouTubeで知る

私は現在、介護施設で介護職員をしています。

以前は外回りの営業をしていました。

そして、転職をしたと同時に、いつからかスマホに入るYouTubeの「引き寄せの法則」のチャンネル。

それはとても興味深く、あっという間にそのお話に引き込まれてしまいました。

どちらかと言うとスピリチュアルなお話は、聞いたり、興味、関心を向けることは人生50年以上生きてきて、一度もなかったのです。

ですが、突然、入ってきたYouTubeでの出会いに驚いています。

この記事では、「引き寄せの法則」とはどんな風に関わっているか。

それが、わかれば、毎日を大切に、また、イライラすることがもったいないことをご紹介しています。

気分転換の記事になれば幸いです。

「引き寄せの法則」がどんな風に日常に関わっているか

実は、「引き寄せの法則によってしか毎日はやってこない」・・・

これが普段の生活の中での「引き寄せの法則」との関係です。

このことについては、多くのYouTubeや、書籍も出ているからご存じの方も多いのではないでしょうか。

ですが、このことは、知っているが,

いざ、日常では無知な状態になってしまっている方も多いかと思います。

私自身、つい気を抜くと目の前の出来事に感情が振り回されてしまい、不機嫌マックスです (笑)

ですが、そんな感情を抱いていることに気づいたら、すぐに手放しましょう。

さもなければ、次々と感じていることが現実化(引き寄せの法則)が働いてしまいます。

願う、願わない、に関係なく、感じていることが、引き寄せられるのがこの法則だからです。

このことについても、とてもわかりやすくYouTubeではいろんなチャンネルがあります。

私自身がもっとも好きなYouTubeチャンネルが「Kenji Spirit」さんです。

よかったら、ぜひ、ご覧くださいね。

Kenji Spirit
Kenji 潜在意識や引き寄せを散々学んだが、まったくうまくいかなかったので、一旦すべて諦めて心地良く過ごし始めたら約1...


また、その法則を意識することで、日常の心の在り方にも変化が出てきました。

そして、転職と同時に興味が出てきた「ブログ」を書いてみたいということ。

それは、今は日記や自己紹介を書いてみたいような感じですが、できれば、今より自由で豊かになりたい・・・

そんな思いから、誰かのお役に立てる記事を書いて、それが日々の楽しみになればと思っています。

全然、これから記事の書き方やワードプレスの基本を学んでいくところですが、紹介できる情報など含めて、まずは、続けていけるようにしたいと思います。

そして、ブログを始めてみたいと考えた時、どうやってブログを始めたら良いのか。

そんな疑問が出てきました。

実は、今まで、日記みたいに自分の日々の出来事や気づきを書いてみたい、そんな気持ちはありました。

そんな時、コミュニティーサイトで日記のコーナーがあり、書いたりしてきました。

ですが、最近、また、そんな自分の書いてみたいことを発信できるものとして、ブログを考えるようになりました。

そして、ブログの情報を発信しているYouTubeにも出会い、エッスクサーバーでブログを書いてみたいと思うようになり、申し込みをしました。

とても使いやすく、満足しています。

もし、このブログを読まれた方で、ご自身でも、初めてみたい!
そんな方がおられましたら、ぜひ。おすすめです。

使い方が仮にわからなくなっても、普通にグーグル検索したら、ほぼ、すぐに解決できるぐらいメジャーなレンタルサーバーです。

よかったら、お試しくださいませ!

  • ゆりやん 、英語ペラペラは有名? しかも高年収はずば抜け!

    ゆりやん 、英語ペラペラは有名? しかも高年収はずば抜け!

    ゆりやんレトリィバァさんが年内にもハリウッドスターを目指して渡米する話題があります! 下記サイトより写真を引用…

  • 田中真美子さん ふっくら? 幸せの証明!気になる真相は?

    田中真美子さん ふっくら? 幸せの証明!気になる真相は?

    目次 田中真美子さん ふっくら?ふっくら? 幸せの証明!気になる真相は? 田中真美子さん ふっくら? 大谷翔平…

  • 渡邊渚アナウンサーの 体調不良 原因は何?もう、治ったのか?

    渡邊渚アナウンサーの 体調不良 原因は何?もう、治ったのか?

    2023年7月より体調不良を理由に休養中だった渡邊渚さんですが、今年2024年8月日に、フランスのパリで行われ…

コメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

タイトルとURLをコピーしました